上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
えー、MP44買いました。とだけ。
部内の人もだいたい知ってるんですけどね。
中華製の銃を買いました。
そして直しました。
買いましたとだけと書いた三行後にこれ。流石ダメ人間。
さて。例の公害グリースや飛ぶ逆転防止ラッチや
ひっかからないメインスプリングガイド、なぜかはめる度にずれるトリガー
スプリング抜いちゃったよwww
堂々とぶった切られたメインスプリング
そして絶望的なのは
純正ノズルがこいつのシリンダーヘッドにはまらない
と戦う事6時間。
しかしながら何とか収めました。
今ではなぜかM4より調子が良くなっています
ぎこちなさが無いというか、何というか、
俺の今までの苦労はなんだったんだ
これからはこいつを使えという事ですね、解ります。
しかし強化メカボって本当なのかな。
まさかの8mm?軸受には驚愕しましたが。太すぎる。
最初見た時これ何?って思いましたよ。
例えるなら
M4のマガジンとバレットのマガジンを比べた時みたいな。
見たらちょいと上四本のネジを止める部分が分厚くなっていた。
尤もそこってクラック入って割れる部分だから、強化されているのはうれしいですね。
地味にパーツはまらないところあるけどね。
これにクラック入ったら私はもうシステマの青モーター辞めてハマー1100に逃げるわ。
スプリング、次はちょっと弱いの買いましょう。
ぎりぎり初速98とか97とか行くのは危ないので。まだ測定はしていません。一応威力はM4より下がっていますよ。シリンダヘッドと
あまりにきついのでノズルそのものを変えたからな
聞く人が聞いたらなかなかカオスな事してます。
後注記すべき点は、
ネジがすべてトルクスネジ。
マルイ電動のではありません。一回り小さいサイズです。
大事なことなのででかい文字で書きました。
六角ネジだと思っていた私は結局、メカボを開けるのにわざわざ六角レンチを削っていました。
だってはまんないんだもん。ひどいですよあれは。
メカボだけならまだしも
外装までそれでやるこたぁねぇだろ。
まぁ何がともあれ治ったのでよかったです。
トリガーばね無くてもちゃんと作動しててワラタwww
むしろトリガープル軽減という事で素晴らしい撃ち味です。次は何がいいでしょう。
MP40とか買っちゃいそうですね。
今回使ったモノは、ほとんどM4のパーツを流用しました。参考にはなりません。
パーツ類
システマの加速シリンダー。値段不明。
ちょっぱやピストンばね。
ライラックスのギア。セクターカットしてます。
ついでにセクターチップ。
接点の押す部分。
なんていうの?セレクターチップ?
タペットプレート
マルイの何かのノズル
とりあえずM3径のネジ。変えた方が良いです。中華メカボはミリねじなので変えるのは簡単ですね。
くらいでせうか。問題はここじゃないですね。あのパーツ類、見た目は荒いのですがそのまま使えます。ギアは結構良い代物だと思います。
ケミカル類
・よくわからないチューブ入りシリコングリース。800円
・シリコンスプレー 200円くらい
・パーツクリーナー。220円
おおよそ1時間かけて削った特製六角レンチ プライスレス
すべてホームセンターで揃いました。
シリコングリースは良い感じではありますね。
荒い方法ですが、ギアにはそのまま塗って、
ピストンにはシリコンオイルと混ぜて塗りました。シリコンオイルと混ぜる事により粘度に差を持たせようとしています。
効果があるかは不明です。何気にこういうのレビュー書いたら役に立つのかなぁ。
ヤフオクを使おうと思ったらクレカが無いとめんどくさいのでできません。
クレカは出来れば持ちたくないのですよ。
本当はもっと実のある事を書きたいんです。
MP44のモーター接続部にモーター位置が調整できるイモネジがなぜか二つついてるよーとか
アウター外すのはネジの下にあるネジだよとか
まぁ、他の方が書いているブログに詳しく載っているのですけれどもね。
あー、手軽に使えるデジカメあればいいのに。
後部屋が片付いていればいいのに。
いずれにせよ
三万使ってしまいました。
今月は残念ですが財布を凍結させるしかありません。
給料日5日後の絶望。
これだから貧乏学生(というか貧乏フリーターか?)は溜りません。
しかしMP44調子良くなりました。
一応ですね。箱出しでもそれなりに調子は良かったんですよ。
でもノズルに穴空いてたりスプリングが下手にカットされてたりすると撃っててぶっ壊れる可能性の方が高いです。
やはり海外製は一旦開けなければならないでしょうね。
シム調整も私詳しいやり方知らないのですが、
一応くるくる回しながら入れてたらそれなりにはなりましたから。
変える必要があるパーツは恐らくチャンバー周りだと思います。
今回は書いたかな。チャンバーもM4のを流用しています。
不安だったんですが、接点系は案外しっかり作ってありました。驚きです。
はんだごてを買っておいたのですが使う必要がありませんでした。
モーター接続部もちゃんとコネクタで貼ってあり、抜いて刺して交換ができます。
改めて中華って怖いですね。
超力なんとか机モーターもいつの間にかラベルまで貼られてましたからね。
スポンサーサイト
- 2009/10/17(土) 02:09:17|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:17
世界の中心で貴方を叫ぶような恋がしたいんです。愛に飢えているゆいと恋バナ話ませんか?メアドのっけてるので気になる方は連絡頂戴ねuna-cima@docomo.ne.jp
- 2009/10/17(土) 04:11:06 |
- URL |
- ゆい #XJavKSok
- [ 編集]
AGM製MP44は強化メカボでも軸が8ミリでも無い。
- 2009/10/18(日) 23:46:30 |
- URL |
- 名無し迷彩 #-
- [ 編集]
>名無し迷彩
軸は8㍉じゃなかったね。ありえんね。軸って書いてあったら申し訳ないね。
だが軸受けは8㍉くらいあったと思うよ。もっとでかいか?俺にはそう見えた。
メカボは地味に強化されてると信じている。
とはいえ前著と軸受け以外違う箇所はなかったけど。
>二代目
最悪M4ネジを切るしかない。
ネジのヘッドがフレームに合わなくなる可能性はあるけど。
ギアノイズが本当に収まらないのなら純正のピニオン装着してみればいいと思うよ。
ギア同士のズレがあったらどうにもならないが。
- 2009/10/19(月) 00:47:23 |
- URL |
- ホリえもん #-
- [ 編集]
軸受けも8ミリでは無い。強化メカボックス見た事無いの?全然形が違うけど。
中華のは大体軸の穴(ザグリ穴)がいい加減。深かったり浅かったり。深い分にはシムで調整出来るから良いが浅いと困る。ノイズが消えない。そのような場合ザグリ穴を深くするしか無い。MP44はモーターの底の調整ねじが接着されている為にギアかみ合わせの微調整が出来無い。なのでベベルギアの方で調整するしか無くノイズを完全に消すのは難しい。
- 2009/10/19(月) 01:29:25 |
- URL |
- 名無し迷彩 #-
- [ 編集]
強化って言ってもいろいろあります。
あのCNC削りだしみたいな、ガッチガチのものからミリねじ切っただけのものまで。
後は細部が変わっていたり。変わっているから強化ってわけでもないですが。
あれは何ミリなんでしょう。測らなかったから解らなかった。
ただ通常の6mmよりは太いよ。確か。私の目にそう映っただけな可能性はありますが。
もう分解したくないからそれだけの為にばらしたくないです。
確かにザグリ穴っていうか軸受の淵が入る部分はいい加減でしたね。
最悪空いてなかったり。
MP44はなんか金属板でモーターが囲まれてる形だった。
でもモーター上下の調節ネジは二つありましたよ。アレが調節ネジっていうのかどうかは知らないけど。接着はもしかしてはがすべきじゃなかったのだろうか。俺はとっとと外してそれで調節しました。
本当にちゃんと調節したければ、モーター底部に板を一枚追加して、その真ん中に穴をあけてネジを通すしかないです。
尤もあれ、二本のネジが無いと左右に簡単にぐらつくからそれでだいぶ不安定になる気がします。
私が買ったのは数日前なので、もしかしたらそっちが持ってるor知ってるのと仕様が違うかもしれないというのはあります。
再三申し上げるが、私の友人のWさんが持ってるそれとも仕様が違っています。どう違うかは持ち寄って比べないと解りませんが、
とりあえずモーターにラベルがくっついているかいないか。
ギアノイズ自体完全に消す一本道の方法があるはずはない。
純正ピニオンというのは一種の手段。
手持ちのパーツを駆使してやらねばなりません。
尤もそれも軸受の具合とギア間の公差なんかで不可能な場合も。
ギアーにピカールを塗ってくるくる指で回転させたり、
軸受を磨いてシムが入る隙間を無理やり作ったり
いろいろやってみてとしか言えないですね・・・・。
尤も無茶するとすべてお釈迦になってしまうのですが。
現在再度調整しましたが、やはりマルイのようには行きませんね。
使用に堪えられるモノにはなりましたんでこれ以上分解とかはしばらくしません。
トリガースプリングも入れたし。
次はステンだ
と思ったら
どうやら中華メーカーに大異変が起きているようですね。
尤も確定したソースをまだ見つけてないので新手の企業の策略かもしれないです。
来月の給料日にMP40とステンを購入するとか無茶だろうなぁ・・・。
それまで在庫が残っているとも限りませんが。
- 2009/10/22(木) 12:02:20 |
- URL |
- horiemon #-
- [ 編集]
俺が持ってるのはMP44でもStg44でもないのでね
中華製のバージョン2だよ
ね、わかるね
それをホリエもんに聞いただけよ?
ん?
- 2009/10/24(土) 02:37:33 |
- URL |
- つの #SFo5/nok
- [ 編集]
友達の前では少し強がって彼氏なんかいらないって言ってしまうけど、やっぱ本音では欲しいです、夜は寒いし寂しいし私の本音に気付いてください。メアド乗せておくので優しい方連絡くださいtoward.the-future@docomo.ne.jp
- 2009/10/24(土) 03:18:17 |
- URL |
- るい #dXGvgaiE
- [ 編集]
>2チャネラー
解りません。たとえ話ですもん。
>名無し迷彩
軸受の穴が大きければ、必然的に軸受も大きくなる→強化メカボでは。
stg44のメカボ軸受は、7ミリのようです。
8mmじゃなかったですね。ごめんね。
- 2009/10/26(月) 23:31:38 |
- URL |
- horiemon #-
- [ 編集]
一人で家出したんだけど助けてほしいです。今まで強がってました。もう親には頼れない…super-love.smile@docomo.ne.jp
- 2009/10/31(土) 04:07:41 |
- URL |
- ナツ #utFBqJ0E
- [ 編集]